~にとどまる
[動-辞書形/名]
◎ ~だけで終わる、それ以上でない
今日の会議は、新しい製品を説明するにとどまった。
計画だけにとどまらず、実行しよう。
▶「~にとどまらず」= そこで終わらないで
✖ できないならやめるまでもない
〇できないのなら やめるまでだ。
このページでは、文末表現をまとめています。
[動-普通形]
◎ ~だけで終わる、それ以上でない
彼女がいやだといえば、あきらめるまでだ。
ちょっと聞いてみたまでです。
▶ [動詞-た形]までだ = ~しただけだ
[動-仮定形]
◎ ~だけで終わる、それ以上でない
いくら高いコンピューターを買っても、使わなければそれまでだ。
▶ 何の役にも立たないという意味
[動/い形/な形/名]
◎ ~だけで終わる、それ以上でない
彼は日常会話の英語を話せるにすぎない。
[動-辞書形/名]
◎ ~だけで終わる、それ以上でない
今日の会議は、新しい製品を説明するにとどまった。
計画だけにとどまらず、実行しよう。
▶「~にとどまらず」= そこで終わらないで
[動-辞書形]
◎ ~するだけだ(ほかに方法がない)
虫歯を治すには歯医者に行くしかない。
[動-辞書形]
◎ ~するだけだ(ほかに方法がない)
どの大学にも受からなかったのだから、就職するほかはない。
こんなに探しても見つからないのだから、あきらめるよりほかない。
[名詞]
◎ しかたなく~する
その試合は雨のため、延期を余儀なくされた。
[動詞-ます形]
◎ ~する方法がない(~したくてもできない)
ガンもこんなに大きくなると治しようがない。
どうしようもない。(=何もできないぐらいひどい)
[動詞-辞書形、ない形/名]
◎ ~するのが一番いい
用心するに越したことはない。