~ずにはおかない
[動-ない形](しない⇒せず)
◎ どうしても~してしまう
彼女の演技は観客の心を打たずにはおかない。
長引く不況は国民を苦しめずにはおかない。
✖ したくなくてもするわけにはいかない。
〇 したくなくても しないわけにはいかない。
このページでは、文末表現をまとめています。
[動-ない形]
◎ どうしても~しなければならない
社長に頼まれたら引き受けないわけにはいかない。
[動-ない形](しない⇒せざる)
◎ どうしても~しなければならない
今回の失敗は君の責任と言わざるを得ない。
不本意だが、そうせざるを得ない。
👉~えない
[動-ない形](しない⇒せず)
◎ どうしても~しなければならない
遅刻ばかりする生徒をしからずにはすまない。
その問題を解決せずにはすまない
▶ ~しなければだめだ、という意味
[動-ない形](しない⇒せず)
◎ どうしても~してしまう
彼女の演技は観客の心を打たずにはおかない。
長引く不況は国民を苦しめずにはおかない。
[名詞]
◎ どうしても~してしまう
彼の不幸な人生には同情を禁じ得ない。
▶ 「涙/笑い/怒り + を禁じ得ない」などと使う。
[動-ない形](しない⇒せず)
◎ どうしても~してしまう
あの映画は感動的で、涙を流さずにはいられない。
あの失礼な人に、一言注意せずにはいられない。
▶ 「どうしても~したくなる」という意味
[動-て形]
◎ いつまでも強く~と思う
ぼくは君たちの合格を願ってやまない。
▶ 「願って/祈って/信じて/愛して/尊敬して + やまない」などと使う。
[動-辞書形/名]
◎ 簡単に~できる
これだけ! 「想像に難くない」=想像することが難しくない(簡単)この作品を作るのにどんなに時間がかかったかは想像に難くない。