~抜く
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
大変な仕事ですが、頑張ってやり抜いてください。
▶「最後まで~し終える」という意味。
✖ 多すぎて食べ抜けなかった。
〇 多すぎて 食べ切れなかった。
このページでは、動詞につく言葉をまとめています。
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
3日間でこの本を読み切るつもりだ。
本当にそう言い切れますか?
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
やっと論文を書き上げた。
▶ 「続いていたものを終わりにする」という意味。
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
これだけ!「使い果たす」= 全部なくなるまで使う
貯金を全部使い果たした。
資源を使い果たした。
⇒ 「~果てる」= すっかり~する
▶ 「疲れ果てる」「あきれ果てる」「変わり果てる」など
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
大変な仕事ですが、頑張ってやり抜いてください。
▶「最後まで~し終える」という意味。
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
彼女は自分の信念を貫き通した。
▶「最後まで~し続ける」という意味。
[動―ます形]
◎ 全部(100%)~する/最後まで~する
パソコンを使いこなすのは難しい。
▶「全部うまく~する」という意味。
[動-ます形]
◎ まだ終わっていない/途中である
あの子は宿題をやりかけたまま遊びに行った。
❢ 彼は何か言いかけて、黙ってしまった。
▶ 「~始める」の意味もある。
▶ 「~かけ」の形で名詞としても使う。ex.「食べかけのケーキ」
[動-ます形]
◎ ~してすぐの状態
炊きたてのご飯はおいしい。
▶ 名詞として使う
[動-ます形]
◎ ~することに慣れている
読みつけない本を読むと頭が痛くなる。
僕の行きつけの店へ行こう。
▶ 名詞として「~つけ+の」の形でも使う。