~に相違ない
[動/い形/な形/名]
◎ きっと~だ、必ず~だろう
これは偽物に相違ない。
❢ この申込書に記載した内容は事実に相違ありません。
▶ 申込書や証明書などの書類では「間違いない」という意味でよく使われる。
✖ 毎日しているが、今日もしないとはかぎらない。
〇 毎日しているが、今日も するとはかぎらない。。
このページでは、文末表現をまとめています。
[動/い形/な形/名]
◎ ~かもしれない
試験にこの問題が出るとは限らない(=出ないかもしれない)
▶ 「~とは決まっていない」という意味。部分的に否定している。
試験にこの問題が出ないとは限らない(=出るかもしれない)
▶ 「~ないとはかいぎらない」は「~かもしれない」という意味。可能性がある時に使う。
[動-普通形]
◎ ~かもしれない
この家は地震でつぶれる恐れがある。
早くいかないと満員で会場に入れない恐れがある。
▶ 悪い可能性を予測する場合に使う。
[動/い形/な形/名]
◎ きっと~だ、必ず~だろう
彼は日本語の試験に合格するに違いない
[動/い形/な形/名]
◎ きっと~だ、必ず~だろう
これは偽物に相違ない。
❢ この申込書に記載した内容は事実に相違ありません。
▶ 申込書や証明書などの書類では「間違いない」という意味でよく使われる。
[動/い形/な形/名]
◎ きっと~だ、必ず~だろう
宝くじを買っても当たらないに決まっている。
[名詞]
◎ 確かに~だ(それ以外のことではない)
子どもをしかるのは親の愛情にほかならない。
[名詞]
◎ 確かに~だ(それ以外のことではない)
あの政治家のやったことは汚職でなくてなんだろう。
▶ 感情がこもった言い方。