~さえ・・・ば
[動―ます形/名]さえ[動―ます形/い形/な形/名]ば
◎ 強調
彼さえいれば、ほかには何もいらない。
よく寝さえすれば、この疲れは取れると思う。
▶ それだけで十分である、の意味を表す。(=~だけ・・・ば)
✖ ぼくはテレビこそあれば何もいらない。
〇 ぼくはテレビ さえ あれば何もいらない。
このページでは、「強調」に関する表現をまとめています。
[名]
◎ ~(で)も
その学生は漢字はもちろん、ひらがなさえ書けない。
いいことがあると、毎日飲んでいる安いコーヒーでさえおいしく感じる。
▶ 例を出して「だからほかの場合はもちろん・・・である」という意味を表す。
[名]
◎ ~(で)も
彼は大学教授ですら気が付かなかった問題点を指摘した。
[名]
◎ 強調
今度こそ頑張ろう。
昨日はありがとう。――こちらこそ。
▶ 前の言葉を特に強く言いたい時に使う。
[動―ます形/名]さえ[動―ます形/い形/な形/名]ば
◎ 強調
彼さえいれば、ほかには何もいらない。
よく寝さえすれば、この疲れは取れると思う。
▶ それだけで十分である、の意味を表す。(=~だけ・・・ば)
[動―辞書形/名]
◎ 強調
この間の彼女の態度は、思い出すだに腹が立つ。
▶ 「~だけでも」の意味。
これだけ!「想像だにしない」「夢だに思わない」
▶ 「〔名〕+ だに」= さえ、すら
[動/い形/な形/名]
◎ ~だから
子どもを愛しているからこそ、しかるんです。
〔動―て形〕こそ
母が働いてこそ、生活できるんです。
▶ 原因や理由を強調している。
[動/い形/な形/名]
◎ ~だから
あなたの健康を考えればこそ、お酒を飲ませないのです。
[名]
◎ ~だから
これだけ!「~にして(初めて)」
この改革は、あの政治家にして(初めて)できたことだ。
40歳にして初めて免許を取った。
▶ 「~の時に」という意味もある。
❢ 先生にして間違えるのだから、できないのは当然である。
▶ 「~でさえ」の意味もある。
[名]あっての[名]
◎ ~だから
お客様あっての仕事だから、言葉遣いに気を付けてください。
▶ 「Aがあるから、Bがある」という意味。Aの存在を強調している。