~ところに
[動―基本、た形、テイル/い形/な形]
◎ ~の時
おふろにはいっているところに、電話がかかってきた。
▶ 「ちょうどその時に~が起こる」という意味。
✖ 日本に来た以来、国に帰っていない。
〇 日本に 来て以来 、国に帰っていない。
このページでは、「時」に関する表現をまとめています。
[動―て形/名]
◎ 継続
あのチームは監督が代わって以来、一度も優勝していない。
▶ 「~してからずっと」という意味
[動―基本、ない形、テイル/い形/な形/名+の]
◎ 継続
僕が日本にいるうちに、ぜひ遊びに来てください。
両親が元気なうちに旅行に連れていきたい。
雨が降らないうちに帰ろう。
今日のうちに宿題をやってしまおう。
▶ 「その期間の間」という意味。
▶ 「~ないうちに」 = ~になる前に
[動―テイル/名+の]
◎ ~の時
コンピューターを使っている最中に停電したら大変だ。
今は話し合いの最中だ。
▶ 「行動や状態が盛んであるちょうどその時に~が起こる」という意味。
[動―基本、た形、テイル/い形/な形]
◎ ~の時
おふろにはいっているところに、電話がかかってきた。
▶ 「ちょうどその時に~が起こる」という意味。
[動―基本、た形、テイル/い形/な形/名+の]
◎ ~の時
お休みのところを、お邪魔して申し訳ありません。
お忙しいところすみません。
▶ 「ちょうどその時に~する」という意味。
[動―辞書形/名]
◎ ~の時
この機械の使用に際して、説明書の注意をきちんと守ってください。
お帰りの際に、アンケートにご協力ください。
[動―辞書形/名]
◎ ~の時
出発にあたって、もう一度予定の確認をします。
講演会を始めるにあたり、自己紹介をします。
▶ 特別な時に、という気持ちを表す。
[名]
◎ ~の時
この不景気にあって、利益を伸ばすのは困難だ。
▶ 「~という状態・状況で」という意味。
[動―辞書形/名]
◎ ~の時
いざ出発となると、不安になってきた。
▶ 「~しようとするときには」という意味。
⇒ 「いざというとき」 = 特別たいへんな事が起きた場合
いざという時のために、保険をかけよう。