9課 物事の特徴をとらえる

例示を表す表現

私は日本古来のもの、例えば歌舞伎などが好きです。

大学の奨学金を申し出る場合は、まず、 学校のホームページから申請書をダウンロードしてください。 また、実際の状況に応じて必須項目を書き込んでください。 さらに、その申請書を締め切りまでに事務室に提出してください。

まとめを表す表現

新しい事物については、賛成する人あり、反対する人あり、懐疑的な人あり、 要するに各自がそれぞれの見方をもっている。

日本人の倫理において「恥を知ること」は、 西洋の倫理において「良心の潔白」「神に義とせられること」、 つまり、神に背かず、自分の宗教の戒律を守ることと同じ位置を占めている。

水に触れれば冷たいと感じるし、何かにさわれば、さわったという感じがする。 このように、皮膚には外部からのいろいろな刺激を素早く受け取る働きがある。

あすは万里の長城に行くか、故宮に行くか、とにかく、一日楽しもう。

一般化を表す表現

彼の小説はよい作品と言っていいのではないだろうか

高校時代に出会った教師が、彼の進路に少なからず影響を与えたということができるだろう

練習1

以下の文を完成させなさい。

和食の料理は清物、おひたし、焼き魚、刺身、煮物などである。どれも塩か器油を使う。このように、 (答え)

この場所は禁煙である。つまり、 (答え)

(答え)

とにかく、彼はまじめな人なのだ。

仕事をして自分で働いたお金が手に入るようになったのは、 (答え) と言っていいのではないだろうか。

彼は自分の都合ばかりを優先し、相手の都合を考えない。要するに、 (答え)

日本は世界でも礼儀正しい国の一つと考えられている。例えば、 (答え)

練習2

正しい順序でまとめなさい。

①女の子は3歳と7歳、男の子は5歳の時祝うのが普通だが、地方によっては違うこともある。
②七五三は中国から伝わったもので、昔は貴族や武士の間で行われていた。
③ともかく、子どもが成長していくことを祝うのだ。
④それが江戸時代の中ごろから、広く一般の人にも行われるようになった。

答え

➁ ➃ ➀ ➂

七五三は中国から伝わったもので、昔は貴族や武士の間で行われていた。 それが江戸時代の中ごろから、広く一般の人にも行われるようになった。 女の子は3歳と7歳、男の子は5歳の時祝うのが普通だが、地方によっては違うこともある。 ともかく、子どもが成長していくことを祝うのだ。

練習3

以下の資料を見て、文を完成しなさい。

日本の女性は、子育てに「辛さ」を感じる人が少なくない。 内閣府の調査によると、1 と答えた人が2 %で最も多いが、 3 という言う人も37.8%と約 4 割を5 また、「辛いと感じる」という回答も6 %ある。

練習4

日本の家 日本の家はほとんど木でできている。では、なぜ日本には、木で作った家が多いのだろうか。 その大きな理由は、日本には家を作るための良い木がたくさんあるという 066 ~

在宅勤務


日立製作所は17日、家庭で育児や介護にあたる必要のある総合職の社員全員を対象に、 在宅勤務を認める方針を明らかにした。4月から実施するそうだ。 ITの進展により、家庭にいながらインターネットを通じて仕事ができるようになったためで、 日本IBMも4月から同様の制度を副主任以上の社員を対象に実施することを決めているという。 在宅勤務へのニーズは高く、今後電子機器メーカーを中心に広がりそうだ。

日立は一昨年から主任以上の社員を対象に、出社義務のないフレックス勤務を認めていた。 この制度で在宅勤務が可能になったが、役職の関係で30歳前後以上に限られていたようだ。 このため優秀な女性社員が育児や介護の負担により退社を迫られるケースもあり、 今回総合職全員に対象を広げることにした。 育児の場合は小学校に入るまで、介護は必要がなくなるまでの期間を認める。 このほか、全女性社員を対象に同じ期間、1日6時間の短時間勤務を認める制度も新設するという

日本IBMは育児の場合、小学校卒業まで認める。 25~30歳の副主任以上に限られるが、今後、全社員への拡大を図る。 同社は「在宅勤務は優秀な人材を集めるのに必要になる。 今回の制度は新たなビジネススタイルを社会に提案する意味もある」と説明している。 同社はこうした在宅勤務を可能にするITシステムを他社向けに販売することも検討している。


1. 例文の中で「伝聞、引用」を表す言葉の下に下線を引きなさい。 答え


2.在宅勤務制度について、日本IBMと日立の違いを簡条書きにまとめなさい。

新聞によると、日本IBMは(答え)そうだ。 それに対して、日立は(答え)ようだ。 また、育児の場合、日立は(答え)という。 それに対して、日本IBMはらしい。