2課 正しい分の構造
文体に関する練習は以下を参照
文体に関する練習
練習1
正しい構造の文を作るにはどちらがいいか。
携帯電話は
(答え)。
A : 普通の電話より料金が高い。
B : 普通の電話より料金が高いことだ。
(答え)よくない。
A : データが不十分は
B : データが不十分なこと
田中先生の授業は
(答え)。
A : 説明がわかりやすい
B : 説明のわかりやすさだ
彼の長所は
(答え)。
A : 人間関係を大切にする
B : 人間関係を大切にすることだ
私が心配しているのはコンゴ、子どもの専門の病院が
(答え)。
A : 減るだろうと思う
B : 減るだろうということである
練習2
文の意味がだいたい同じになるようにしなさい。
私はネットゲームをする時間が好きだ。
⇒ 私が好きなのは(答え)。
昨年、工学部のヤンさんがデザイン賞をもらった。
⇒ 昨年(答え)のは工学部のヤンさんである。
私は少子化は今後、大問題になると予想している。
⇒ 私の予想では(答え)。
昨日の授業で、ある学生が先生に難しい質問をした。
⇒ 昨日授業で学生の中に(答え)人がいた。
私は将来、子どものための図書館を作りたい。
⇒ 私の夢は(答え)である。
練習3
下線の言葉をもっとわかりやすいところに入れなさい。
赤い公園に咲いている花は何ですか。
⇒
(答え)
突然歌を歌っていた子供が泣き出した。
⇒
(答え)
私の公園で撮った写真が一等賞になった。
⇒
(答え)
一番日本で人気があるスポーツは何だろうか。
⇒
(答え)
ずっと私より背が低かった弟が今175センチもある。
⇒
(答え)
この解答は
全く私が考えたものとは違う。
⇒
(答え)
朝から田中さんが発信した問題について激しく討論している。
⇒
(答え)
京都で世界各国から来たデザイナーたちの発表会が
明日ある。
⇒
(答え)
練習4
どちらか適当な方を選びなさい。
ヤンさんは
(心配そうに / 心配そうな)医者の話を聞いている。
もっと
(早く / 早い)駅に着くバスに乗らなければ、遅刻してしまう。
(激しく / 激しい)雨が5日も続いている。
田中先生の
(横に / 横の)いる方は趙さんらしい。
(外国から / 外国からの)観光客が減少した。
タバコの火
(による / によって)舵が多いから注意が必要だ。
(丁寧に / 丁寧な)書いた字は読みやすい。
王さんはいつもの
(王さんらしく / 王さんらしい)話し方でいいスピーチをした。