ユニット2 感想文の書き方

「はず」と「べき」の使い分け

    2年生になったので、将来のことを考える(  ) だと思ます。

    一度は間違えた問題の方が、よく記憶に残る(  ) です。

    私は今年、日本語能力試験1級に挑戦する(  ) です。

    私も3年生になったら、日本が流暢に話せるようになっている(  ) です。

    疑問に思ったことをそのままにしておく(  ) ではありません。

未来の変化

・1年後、私の日本語は上達しているかもしれません。[弱]

・1年後、私の日本語は上達していると信じています。[やや弱]

・1年後、私の日本語は上達しているにちがいありません。[強]

・1年後、私の日本語は上達しているはずです。[強]

    20年後には大気汚染の問題も[解決する]

    1週間後にはキャンパスの銀杏は [散る]

    10年後、中国語を勉強する人はさらに [増える]

    卒業後、私は日本語の先生に [なる]

    老後は田舎でのんびりと [過ごす]

「と思う」「と考える」「と感じる」の使い分け

    日本語の勉強には、日本のドラマを見るのが一番いいと (  )

    私はずっと、日本語らしい話し方の習得が最重要課題だと (  )

    先輩の話を聞いて、私はもっと努力しなければならないと (  )

    彼は、自分の実力ならきっと合格できると (  )

    ここで自分なりの学習方法を説明したいと (  )

    彼女は失敗をチャンスだと (  )

    最近、学習のモチベーションが下がったと (  )

推量表現

    彼から抱えきれないほどの赤いバラの花束をもらった彼女は、(  )

    思い出は、次第に美化されて いくものです

    彼は桜の舞い散る公園を歩きながら、 (  )

    あの時、友達はひっそりと 泣いていました

    十数年ぶりに故郷に戻った私は、その変わりように 驚いたに違いありません