A | B |
---|---|
①立論 | ➁反対尋問 |
➃反対尋問 | ➂立論 |
⑥反駁 | ⑤反駁 |
⑧最終弁論 | ⑦最終弁論 |
ディベート(DEBATE)のルール、手順
ディベートの手順
- A 立論(2分)
- B 反対尋問(3分)
- B 立論(2分)
- A 反対尋問(3分)
- B 反駁(2分)
- A 反駁(2分)
- B 最終弁論(3分)
- A 最終弁論(3分)
立論
立論では、肯定側・否定側それぞれの立場から、自分たちの意見を明確に述べます。
反対尋問
反対尋問では、相手の立論でわかりにくかった部分を確認したうえで、 論理に矛盾がある点を攻撃します。反対尋問では、質問・尋問する側が主導権を握り、 相手が発言している途中で遮っても構いません。 反対尋問は、肯定側・反対側の双方がインタラクティブに意見を交わす唯一のパートです。
反駁(はんばく)
反駁では、相手側の意見に対する批判や相手側から受けた批判に対する反論を行います。 相手から質疑や尋問を受けたものの答えられなかったものに対しては、この部分で回答します。
最終弁論
立論から反駁までの流れを再度確認しながら、 相手側よりも自分たちのほうが正しいことを最終的にアピールします。 最終弁論では新しい主張や根拠を出すことは認められず、 また単純な立論のリピートにならないようにすることが重要です。
ディベート
残り時間 00:00